top of page

~紫宸殿~

京都御所の建物の中で最も格式高い建物で、御即位式や節会や朝賀などが執り行われた場所である。「前殿」「南殿(なでん)」とも言われる。現在の紫宸殿は安政二年(1855)に再建されたもの。高床式純木造寝殿造で正面の柱間が九間(約33メートル)、側面が四間(約23メートル)ある。寛政3年1月7日に白馬の節会を拝観した際に西山拙斎・若槻菊太郎とともに佐野少進に会うために訪ねたという。

© 2023 by Website coming soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page