top of page

~妙心寺~

法堂

法堂

法堂天井の雲龍図

法堂天井の雲龍図

鐘楼

鐘楼

風呂の支度が整ったことを知らせる鐘

浴室(明智風呂�)

浴室(明智風呂)

浴室(明智風呂)

浴室(明智風呂)

退蔵院

退蔵院

寛永3年3月21日に彦九郎が明田五郎兵衛の案内で訪ねた場所である。46の塔頭寺院をもつ臨済宗の妙心寺派の本山で、建武4年(1337)に花山法皇が離宮(萩原殿)を漸次に改め、禅僧の関山慧玄を迎えたのが起源とされている。

法堂には重要文化財である雲龍図やNHKで生放送されている年越し番組『ゆく年くる年』の初代鐘である「黄鐘調(おうじきちょう)の鐘」があり、また明智光秀の菩提を弔うために建立された浴室(明智風呂)とともにガイド付きで拝観することができる。

◎拝観データ
 拝観時間‥9:10~11:50、12:30、13:00~15:40(3月~10月は16:40迄)※20分間隔で受付、解説ガイド有り※ 無休
 拝観料‥500円

◎交通アクセス
 京都市右京区花園妙心寺町1
 嵐電北野線「妙心寺」徒歩5分
 市バス「妙心寺前」徒歩3分
 市バス「妙心寺北門前」徒歩すぐ
 JR「花園」徒歩10分

© 2023 by Website coming soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page