top of page
~泉涌寺~
![]() |
---|
![]() 楊貴妃観音堂 |
![]() 仏殿 |
![]() 舎利殿釈迦の仏牙舎利を奉安した場所 |
![]() 勅使門 |
![]() 月輪陵四条天皇、後水尾天皇から仁孝天皇までの25陵5灰塚9墓が営まれている場所 |
![]() 孝明天皇陵 |
![]() 即成院 |
真言宗泉涌寺派の総本山であり、斉衡3年(856)に藤原緒嗣が帰依した神修上人が法輪寺として創建したのが始まりとされている。天皇家の菩提寺であり続け、ゆかりが深いことから「御寺(みてら)」とよばれている。境内には宋から請来した楊貴妃観音像を安置した観音堂があるほか、釈迦・阿弥陀・弥勒の3体の如来像を安置した仏殿、釈迦の遺骨である「仏舎利」を納めた舎利殿、京都御所内にあった御里御殿を移築した御座所などがあり、四条天皇をはじめ25方の天皇陵が営まれている。また、年に3回仏殿では釈迦入滅の様 子を描いた大涅槃図が公開されるほかに毎年成人の日には泉山七福神巡りが開催され、泉涌寺山内ですべての福の神を参拝することができる。
寛政3年3月21日に彦九郎が訪ねた場所である。
◎拝観データ
拝観時間‥9:00~16:30(12月~2月は16:00迄)
拝観料‥500円(御殿・庭園拝観は別途300円)
◎交通アクセス
京都市東山区泉涌寺山内町27
JR・京阪電車「東福寺」徒歩15分
市バス「泉涌寺道」徒歩10分
bottom of page