top of page

~由岐神社~

拝殿

拝殿

拝殿

拝殿

本殿

本殿

大杉

大杉

樹齢約800年で祈願すると願い事がかなうとされ、「大杉さん」と呼ばれ親しまれている

本来御所に祀られていたが、都の大地震や天慶の乱(平将門の乱)などの災難が相次ぎ、時の天皇、朱雀天皇が国家泰平を願って御所の北にあたるこの地に遷宮した。

また、天皇が病にかかった際など国の非常時に靫(ゆき)を奉納していたことにちなんで靫明神とも呼ばれている。10月22日には鞍馬の火祭が行われることで有名で当日は子供や若者が松明を担いで町内を練り歩いている。寛政3年3月5日に志津摩寛蔵らとともに鞍馬山を登山した際に立ち寄り、「詠るに中々尽ぬ鞍馬山くれなは春の月にゆかなむ」と詠んでいる。

◎拝観データ
 日中随時 境内自由
 ※鞍馬山内の為愛山料200円必要※

 

◎交通アクセス
 京都市左京区鞍馬本町1073
 叡山電車「鞍馬」徒歩10分
 京都バス「鞍馬」徒歩10分

© 2023 by Website coming soon. Proudly created with Wix.com

bottom of page